ものづくり現場DX DAY 2025 は、「現場志向で全体最適を追求し、事業機会を拡大する」をテーマに掲げ、製造業の現場リーダーが直面する課題解決を目指すイベントです。
日本の製造業は、人材不足、情報や業務の属人化、国際競争力の激化、ビジネスモデルの転換といった多様な課題に直面しています。
これらの課題を克服し、持続的な成長と競争力を維持するためには、個別業務の効率化にとどまらない、現場を起点とした全体最適の追求が不可欠です。
本イベントでは、デジタル技術を活用した製造プロセスの全体最適化や、現場主導のイノベーションによる新たな事業機会の創出など、実践的な知識と最新の戦略を共有します。
日本最大級の製造業の課題解決メディアである「ものづくりドットコム」だからこそ提供できるコンテンツを、ぜひご覧ください。
旭鉄工株式会社 代表取締役社長
i Smart Technologies株式会社
代表取締役CEO
木村 哲也 氏
東京大学大学院修士修了後、トヨタ自動車でトヨタ生産方式を学ぶ。2013年旭鉄工(株)に転籍し、2016年代表取締役社長に就任。
自社開発IoTでカイゼン活動を徹底し、利益10億円増、電力使用量42%削減を実現。
IoTシステムやカイゼンノウハウを提供するi Smart Technologies(株)を設立。著書に『付加価値ファースト』(技術評論社)がある。
早稲田大学 ビジネス・ファイナンス研究センター
研究院教授
ものづくり経営研究センター長
藤本 隆宏 氏
1979年東京大学経済学部卒。三菱総合研究所、ハーバード大学博士課程を経て、1990年~2021年東京大学経済学部助教授・教授・ものづくり経営研究センター長。
専門は技術・生産管理、進化経済学。日経図書文化賞、組織学会高宮賞、新郷賞、日本学士院賞・恩賜賞、日本建築学会著作賞等。
主な著書に『製品開発力』『生産システムの進化論』『生産マネジメント入門』『日本のもの造り哲学』『能力構築競争』『現場から見上げる企業戦略論』『工場史』。
合同会社アルファコンパス
代表 CEO
福本 勲 氏
大学院修了後、東芝にて、ソリューション事業立ち上げ、企画・マーケティング・エバンジェリスト活動、オウンドメディアの編集長などを務め、2024年に退職。
2020年にアルファコンパスを設立し、2024年に法人化、企業のデジタル化やマーケティング、プロモーション支援などを行っている。
また、複数の企業や一般社団法人のアドバイザー、フェロー、NewsPicksプロピッカーなどを務めている。
主な著書に「製造業DX - EU/ドイツに学ぶ最新デジタル戦略」他、主なWebコラム連載に「第4次産業革命のビジネス実務論」他がある。Webコラムなどの執筆や講演など多数。
イベントタイトル
ものづくり現場 DX DAY 2025
〜現場志向で全体最適を追求し、事業機会を拡大する〜
日時
2025年4月24日(木)13:00-16:20 予定
会場
オンライン
参加費用
無料
主催
ものづくりドットコム(運営会社:株式会社産業革新研究所)